【オーダーメイドコミュニケーション研修】クレームの捉え方
2020/02/25
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
コミュニケーションで人を笑顔に!がモットー
コミュグラフィーナ代表岡部あゆみです
先日のコミュニケーション研修で
クレーム対応の話をしていた時のことです
社員の方からこのような発言がありました
「クレームを言ってくるお客さんはまだいい
何も言わないでもう二度と来ないお客さんもいるので」
そうなんです
どこでも何にでもクレームをつける人は別ですが
そうではなくて意見を言ってくれる人は
まだお店や商品と繋がりを持ちたい人が多いです
『自分は利用したいけれども、これじゃ困る』という感じです
クレームをつけるのもエネルギーがいるもの
自分に置き換えても、そこまで言わなくても
他の商品もあるし、他のお店もあるし・・と思ったり
しませんか?
改善するかしないかは別として1つの意見として受け止め
次のステップに活かしていくような捉え方をしていくと
前向きになるのではないでしょうか
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!