お手伝いしましょうかではなく
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
試着室でのこと
Aさんの隣では70代くらいの人がカーディガンを試着していた
試着室から出てボタンを留めようとしていたようだが
手が震えて難しそうだった
するとそれに気づいた店員さんが声をかけた
その言葉にAさんは感動したそうだ
『このボタン固めなんですよね
私もいつも苦戦するんですよ』
『あっそうなの?』と安心した様子のお客様に
『はい、後ろのタグ確認させていただいてもいいですか?
サイズ合っているかを見たくて』
そう言いながら自然に近づき
さりげなくボタンを留めたそう
『ありがとう』
『いえいえお似合いですよ』
そのやり取りを見ていてAさんは
手伝いましょうかも悪くはないけど
人によっては、自分が出来ないから声をかけてくれたんだなと
思うかもしれない
この店員さんのようにさりげなく
声をかけられたらいいなあと思ったそうだ
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!