謝罪に使ってはいけない

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
謝罪の際に使ってはいけない言葉があるんですと
管理職のAさん
それは「知らなかったとはいえ・・」
自分は知らなかったけど謝ります
と言われても、責任逃れととらえられてしまう
そうなると、いくら謝罪をしても相手には伝わらない
知ってても知らなくても
上司の責任だ
他人事のような言葉を使わず
謝罪するのであれば、相手に誠意が伝わる言葉選びを
しなければいけません
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!