給料が変わるわけじゃないから
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
俺の仲良い総合商社勤務新入社員、上司から
“ここは学校じゃねえ、教えてもらえると思うな。俺は上から言われてるから指導役やってるがこの仕事で俺の給料は上がらん。ボランティアだ。気安く頼るなよ”って言われたらしく普通に1発パワハラアウト。
上司ガチャ外れドンマイすぎる例ですね。— GRIT@総合商社マン (@gritshosyaman) February 4, 2025
「上から言われてるから指導役やってるが
この仕事で俺の給料は上がらん」
これは上司のみならず
部下もたびたび口にするのではないだろうか・
「改善点を出せと言われてたけど
下手に出してお前やれと言われても
給料が変わるわけじゃないし・・」
それならば
その手当を出したら
この人たちは動くのだろうか?
何となくそうではないような気がする
これをやるから手当を出してくれという発想ではなく
こういう風に工夫をして会社が良くなった
その結果を見て報酬が加算される
どういう結果を出したら
どう変わるのかが明確な方がモチベーションが上がるのだろうか
もし社員から上記のような声が聞こえてきたら
評価システムを見直す時期にきているのかもしれません
一度決めてしまえばそれでいいというわけではなく
時代によって
人によって
変えていくのも必要です
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!