どう伝えたらいいの?どう聴いたらいいの?

【人間関係の悩みには必ず出口がある】文字を書くということ

 
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです  職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です でも人間関係の悩みには必ず出口があります 皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています 大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに 研修・講演をさせていただいております コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
詳しいプロフィールはこちら

産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

ビジネスにおいても文字の話題というのはかなりの割合ででる

名前や住所を書く場面というのは自分が思うよりも多いと思う

例えば私の今週だけを振り返ってみても

役所での印鑑証明の申込み
自動車保険の契約更新などがある

その他、病院や金融機関など
買い物をしたら、メンバーズカードの申込など

書くという行為は日常のあらゆる場面の身近にあるものだ

よく形を気にしがちだが

一番わかりやすいのは書く速さだ

始まり、角、終わりで一旦止めると
締まった文字になる

丁寧という文字は

中国で使われていた金属製の打楽器の名前に由来する
戦のときに『注意・警戒せよ』との意味で鳴らされた

これが元となり『慎重に行動すること』を丁寧というようになったという説がある

最初、角、最後で一旦止める

それを意識するだけで、変わってきます
書く姿勢も変わってきますよ

 

※このようなお仕事をさせていただいております
すべてオンラインが可能です

【実績】

※職場の悩みの1位はいつも人間関係の問題です
逆に言えば、人間関係が良くなると離職率も減ります

働きやすいチームワークをつくるコミュニケーション研修のご案内

※不良で不登校だった娘と接することで気づかされた
人が成長していく原点をお話させていただいております
学校だけでなく、人を育てている企業の方からも
オファーをいただいております

【講演会】学校辞めた娘と私の8年間を語ります

※仕事や子育てに悩んでいる女性の方へ

産業心理カウンセラーはイケてる第三者の役割です

※仕事のご相談はこちらからお願いいたします

【お申込みとお問合せ】

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです  職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です でも人間関係の悩みには必ず出口があります 皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています 大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに 研修・講演をさせていただいております コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 伝え上手・聴き上手になる , 2020 All Rights Reserved.