信頼度が高いのは
 
	この記事を書いている人 - WRITER -
	
	
	
			産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです 
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!		
		
	
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラーの岡部あゆみです
声って自分が思っているよりも
感情が出やすいような気がする
いい店かを判断する時にネットの情報以上に信頼度が高いのは予約時の電話対応だと思う。
— 西崎康平@ブラックな社長 (@koheinishizaki) May 23, 2022
お店を検索して
ホームページを見た後にすることは
電話予約だ
その時に、印象が良いと安心する
行くのが楽しみになる
逆に、印象が悪いと行くのはやめようと思うか
モヤモヤしながら行くということになる
2回目はないかもしれない
ネット予約をしても
お店に入った第一印象は
店員さんの挨拶だ
いずれにしても『声』がお客様の気持ちを左右する
明るい声で挨拶しよう
普段から心がけていないと意外とできないものだ
心がけと練習
前もって声を出しておかないと
なかなか声は出づらいものだ
	この記事を書いている人 - WRITER -
	
		
		
			産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです 
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!