どう伝えたらいいの?どう聴いたらいいの?

それはコストカットになりません

 
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです  職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です でも人間関係の悩みには必ず出口があります 皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています 大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに 研修・講演をさせていただいております コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
詳しいプロフィールはこちら

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

会社員のAさん

先日上司から、取引先に出す商品のダブルチェックをなくそうと
提案されたそうだ

いやいや、正気ですか?と言いたくなる気持ちを押さえ
なぜですか?と理由を聞いたところ
コストカットしたいとの返事が・・・

ダブルチェックでミスが事前になくなるのであれば

あとから噴き出す問題を対処するよりも
コスト削減になるのにと思うが

その上司の考えに、呆れて
言う気も失せたそうだ

その後、その上司の意見は

もちろん上層部から却下されたが
Aさんはそのように考える上司に不信感を抱いた

何が最終的にコストカットになるのか
しっかり考えることは必要です

 

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです  職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です でも人間関係の悩みには必ず出口があります 皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています 大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに 研修・講演をさせていただいております コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 伝え上手・聴き上手になる , 2025 All Rights Reserved.