ミスが少ないところとは
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
看護師のAさんの病院には
同じことを何回確認してもいいから
わからないことをそのまま放置しないようにという
方針の上司がいる
そこの病棟はミスがとても少ない
その上司は何度も同じ確認を受けても
嫌な顔せずに応えてくれるそうだ
やってほしくないこと
ここでは、わからないことをそのままにしておかない
ということを先に伝えた後
だから、何度確認してもいいと言われると
言われた方も、聞いていいんだとなり
結果、わからないままでいない風土が出来上がる
わかっているから
わからないままよりもミスが少ない
組織が成長していくために必要なことかもしれません
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!