待ってませんよ
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
電器店に行ったAさん
会計をするときに
店員さんが
ポイントを付けた作業のあと
会計をしたあとなど
作業をするたびに
『大変お待たせいたしました』と言われたことが
何となく気になった
全然、時間もかかっていないし
Aさんも気にしていない
きっと、クレーム対策だろうと思うが
あまりにも『お待たせいたしました』の連発で
その言葉の重みがなくなっていると感じたそうだ
最後に『ありがとうございました』で
いい場合もたくさんあるし
そんなに言い過ぎない方がいいとAさん
クレーム対策は必要だが
敏感になりすぎるのも問題だなと思った
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!