どう伝えたらいいの?どう聴いたらいいの?

悪いのは・・・

 
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです  職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です でも人間関係の悩みには必ず出口があります 皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています 大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに 研修・講演をさせていただいております コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
詳しいプロフィールはこちら

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

Aさんの職場の先輩Bさんはちょっとやっかいなタイプ

気に入らない相手にだけ冷たくして
それを上司には気づかれないようにする
当然、上司からはいい人だと思われている

例えばCさんのことが気に入らないとなると
性格が悪いとか
仕事ができないとか
イメージを作って
だんだん孤立させていく
Cさんが辞めるまで続ける

これは意外と人数の少ない職場で起こりがちな現象だ

上司もいつもいるわけではなく
いい人だというイメージがあるため
Bさんの言うことを信用しがちになる

そうなると上司もCさんを見る目が変わってくる

自分が見ているものだけ
見えているものだけが正しいわけではない

誰からの声も常に届くようにする
そんな環境づくりや接し方が上司には
求められているのではないかなと思う

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです  職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です でも人間関係の悩みには必ず出口があります 皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています 大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに 研修・講演をさせていただいております コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 伝え上手・聴き上手になる , 2025 All Rights Reserved.