単純に思える作業も

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
点より面が面白い。目の前にある単純作業。何も考えずに黙々とこなす。だけど、この作業のすぐ近くにある目的や結果を意識すると面白みが増す。もっと広い視野で縦横斜めの関係にも目を向けてみると、単純に思える作業も大きく素敵なモノの一部であることに気づく。上司は部下にココを伝えて欲しい。
— こじらぼ@色彩心理音声分析カウンセラー (@kojikyulabo) April 15, 2025
何でこの作業が必要なのか
そう思いながらも作業をしていると
後で、ああ!このために必要だったのかと
思うことがある
全体像を最初に想像してもらうと
目の前の作業がやりやすくなる
ジグゾーパズルだって
完成図があって初めて
目の前の1ピース1ピースを繋げる
モチベーションになるのだから
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!