【オーダーメイドコミュニケーション研修】香は意外と気になるもの
2020/02/25
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
コミュニケーションカウンセラーの岡部あゆみです
ある小学校でこのようなお願いがあった
【給食エプロンを洗うときはなるべく無香料のものでお願いします】
保育士さんの中にも、名前のない洋服は匂いを嗅いだら誰の物かが
わかるという人がいた
今、いろいろな匂いの柔軟剤がある
いろいろな匂いがあるということは
好きな匂いも人それぞれであるということ
一人の空間ならば自分の好きな香りでも良いが
給食エプロンのように誰でも使うものは
できるだけ香はつけないことが思いやりになる
香が苦手な人もいる
具合が悪くなる人もいる
この他にも口臭とかいろいろな匂いがある
人と接する仕事をする人は、常に気を付けることもお客様目線につながる
口臭は自分でも気づかないし、周囲の人も言いづらい
今、歯医者さんでもこのような相談に乗ってくれるところも
多い。今は職場でも食事をしたら歯磨きをするところも多い
それを習慣化しているところもある。
見えないものだからこそ自分で気をつけることが必要だなと思う
※当たり前のことを考える
接客・チームワーク研修をしております
お仕事のご相談はこちらからお願いいたします
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!