【オーダーメイドコミュニケーション研修】指導者の言語能力が問われる
2020/02/25
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
書道とコミュニケーションで人を笑顔に!がモットー
コミュグラフィーナ代表 岡部あゆみです
保育士さんや先生、介護士さんなどは
生徒や利用者さんによって、一人一人対応の仕方が違います
その時に新人さんに
「○○さんにはこうやって対応した方がいい」と一人ずつ説明していったとしても
その人は混乱すると思います
何故か?
○○さんというその人自身が主語になっているために
自分が学んできた知識を生かすというよりも
○○さんの性格の違いで対応しなければと思ってしまうからです
上司はそういう意味で話していませんよね
そんなときは
「○○さんの今の状態はこうだから、この部分をフォローするといいよ」と
話してあげると、新人さんに事例としての経験になります
保育士さんもそうです
「今○○ちゃんの状態はこうだから、ここに気を付けてみていこう」と
症状や行動に着目できるように言葉がけをしてあげる
あなたの言葉の選択で
部下の仕事がやりやすくなるのです
腑におちるのです
【7/8・7/30経営者セミナー】”人材を活かすための”コミュニケーション110番
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!