シフトに遅刻?…かと思いきや数字の魔法でした

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
夏休みになり、高校生のアルバイトを雇用したAさん
シフトは11時~15時
初日、11時になっても来ない
Aさんが心配して電話をすると
その高校生が慌てて「え?出勤時間は11時15分じゃないんですか?」
Aさんはシフト表に目を向ける
そこには11-15の文字が・・
「そういう解釈もあるんだなと勉強になりました」とAさん
高校生にはその後、丁寧に説明したそうだ
そうです。全て勉強です(笑)
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!