どう伝えたらいいの?どう聴いたらいいの?

こういう状況に陥っていませんか?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです  職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です でも人間関係の悩みには必ず出口があります 皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています 大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに 研修・講演をさせていただいております コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
詳しいプロフィールはこちら

言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです

Aさんの部署に配属された新採用の子が来なくなったらしい

話しを聞くと、どうやらこういう流れのようだ

PCが全くできない

毎回質問

最初は優しく教えていた周りも
度重なるうちにイライラしてくる

新人は萎縮して質問できなくなる

仕事がたまる又は
勝手に処理してしまいミス連発

注意されて嫌になる

出勤しなくなる

あなたの職場でも起こりうることかもしれません

もしこうなった場合の対策は
どのようにするでしょうか?

ある職場では

いつでも何でも聞いても良い人を一人決めて
新人さんの力になってもらったそうだ

問題が起きてからの対処ではなく

問題が起きないための対処をしていきたい

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです  職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です でも人間関係の悩みには必ず出口があります 皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています 大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに 研修・講演をさせていただいております コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 伝え上手・聴き上手になる , 2025 All Rights Reserved.