どっち?

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
え、まって、「9時登園」って「9時までに来い」じゃないの?「9時過ぎに来い」なの?
その感覚を一般論とするのはちょっと無理筋では?保育園界隈ではそういうもんなの??? https://t.co/pIhjwGZZv1— AIZEN@AI駆動開発×建築構造 (@excel_note) April 7, 2025
これに関して
9時までにでしょ
いや、9時以降だろ
などとたくさんの意見が投稿されていた
私はもっと具体的に書いてあげればなと思った
〇時から9時の間に登園してくださいとか
9時から9時30分の間に登園してくださいとか
できれば9時ちょうどに登園してくださいなど・・
自分たちには当然のことでも
保護者の人たちは様々な解釈をする
もし、守ってほしいことがあるのであれば
より分かりやすく、具体的に伝える方が
のちのちトラブルにもなりにくいような気がする
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!