無意識に話を遮る人には

この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
言葉と文字は笑顔の源!
産業心理カウンセラー&書道家の岡部あゆみです
コミュ力の低い人って話を遮って自分のものにしてしまう事が多いのね
「先週タイ行ってきたんだ〜」
コミュ力高い人
→「いいなー!どこが楽しかった?」
コミュ力低い人
→「私は海外旅行は苦手だな〜」会話の主軸を無意識に奪ってるの
— すもも🍑 (@sumomomo_xx) February 2, 2025
SNSの動画を見ていると
コメント欄に、こういう人が結構いる
例えば
キノコを使っている料理の動画に
私はキノコ苦手なんですとコメントをする人だ
誰もその人が苦手なことを聞いていない
でも、日常でも
自分のことにすり替えるタイプの人は結構いる
そういうタイプの人は
自分のことばかり話して
人の話を聞かない人が多いので
そういうときは「苦手なんですね」と一旦共感して
それから、それまでの話題を
続けて話していっても良いと思います
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!