【オーダーメイドコミュニケーション研修】怒られるのが怖い
2020/02/25
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!
コミュニケーションカウンセラーの岡部あゆみです
『怒る』と『叱る』と『注意する』の区別は?
『怒る』とは『奴の心』と書きます
『奴』とは粘り強いという意味もあります
じわじわと心の底から強くわいてくるような心理のことを言う
『叱』は口を使って、相手を鋭い刃のように切ることを表している
『注』は『そそぐ』『つける』
『意』は『こころ』や『おもい』を意味します
怒られるのが怖い心理の人は理由がいくつかあります
自分が否定されているような気がするから
大きな声が怖いから
失敗を認めたくないからなど
その人の性格やそれまで過ごしてきた環境によっても受け取り方が変わってきます
それについての克服法もいろいろあります
でも・・でもです
受け止める人も変わることも大切ですが
指導する立場の人も
『どうしたらその人に伝わるのか』を考える機会も大切だと思います
自分が話した言葉は
『怒り』なのか『叱り』なのか『注意』なのか
「何度いったらわかるの?」(これは何回も聞かれて嫌だという自分の感情です)
「仕事できないよね」(その人への否定です)
どういったらいい?
「今度はこうしたらいいんじゃない?」という提案です
「そしたら、こうなるかもしれないね」と理想像を話してあげる
注意する目的は、相手の働くスキルをアップさせるためです
働きやすくするためです
その工夫ができるのは、人を育てる立場のあなたです
この記事を書いている人 - WRITER -
産業心理カウンセラー&書道家の 岡部あゆみです
職場や日常での悩みの第一位は、昔も今も人間関係です
でも人間関係の悩みには必ず出口があります
皆さんの気持ちがラクになるお手伝いをしています
大丈夫!何とかなる!何とでもなる!をモットーに
研修・講演をさせていただいております
コミュニケーションコラムを毎日更新しています!